すぐわかる!おしりニキビの原因と正しい治し方
ニキビは顔や背中以外に「おしり」にできる事があります。
おしりニキビは目立つだけあって悩みの種になっているという方も少なくないと思います。
一見、ニキビが出来にくい部位のように思えますが、放っておくと何度も繰り返しできてしまうので要注意!
なぜおしりニキビができてしまうのでしょうか?
正しい治し方も一緒に詳しく見てみましょう。
どうしておしりニキビができるの?
まずおしりのお肌についてご説明しましょう。
おしりのお肌と言えば「柔らかい」「スベスベ(皮脂でベタベタしない)」といったイメージを持っている方も多いと思いますが、
実は皮脂分泌量が多く、肌の表面は硬く厚くなっているんですね。
Tゾーンやおでこ程ではありませんが、おしりも常に皮脂を分泌しているので、
ストレスや体調不良、生活習慣の乱れによって過剰に分泌されてしまうと、
毛穴が詰まり→アクネ菌が増殖→おしりニキビになってしまうのです。
また、おしりは見えない部位でもあるので、できている事に気付かずに過ごしてしまう事もしばしば。
これだとお風呂や海水浴場で恥ずかしい思いをしてしまいますよね。
できれば入浴前などに鏡でおしりの状態をチェックして、おしりニキビの早期発見・改善を心がけましょう。
蒸れや摩擦も「おしりニキビ」ができる原因!
おしりニキビができる原因は「皮脂の過剰分泌」だけではありません。
小さな蒸れや摩擦もおしりニキビができる原因になります。
パンツにジーパン、スパッツやタイツなど、おしりは常日頃布で覆われているため、通気性が非常に悪くなっています。
通気性が悪い上、イスなどに長時間座ると汗もかきやすくなります。
こもった熱を上手く外へ逃がしてあげれないため、おしりはドンドン蒸れてしまうんですね。
蒸れた状態が続くと皮脂の分泌も多くなり、おしりニキビの主な原因である「皮脂の過剰分泌」に繋がります。
また、服や下着との摩擦もおしりのお肌を傷つけ、アクネ菌を増やす原因になってしまいます。
顔や背中と違い、清潔さをキープしにくい部位でもありますので、放っておけば
簡単に悪化したり、増えたりするので十分に注意しましょう。
おしりニキビの治し方
ヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分を配合したスキンケアクリームやジェルを塗って、おしりのスキンケアをしてあげます。
お風呂上りなど、できるだけおしりが清潔な状態のときに使ってあげましょう。
ニキビが出来ている部分だけでなく、おしり全体にまんべんなく塗ってあげるのがポイント。
おしりニキビ専用のスキンケアアイテムも登場しているので、使ってみると良いですよ。
ニキビは「普段の生活習慣」も深く関係しています。
ストレスや睡眠不足、食生活の乱れはおしりニキビだけでなく、顔のニキビも増やしてしまいます。
過度なダイエットでおしりニキビができた、悪化したという方も少なくないでしょう。
生活習慣の改善は意識と心がけから始まります。
ストレスが溜まっているなら定期的に発散させたり、睡眠不足が続いているのであれば
朝型に替えるなど、最初は難しいかもしれませんが、意識するだけでも違うので頑張って改善してみてください。
食事はバランスも大事ですが、おしりニキビに効く食材を中心に取り入れてあげるとなお良いです。
お肌の調子を整えるビタミンCを配合した「アセロラ」や「赤ピーマン」「レモン」、
身体の皮膚を健康に保つビタミンAを配合した「ほうれん草」や「にんじん」などなど。
辛い物はおしりの皮脂分泌を促してしまう可能性があるので控えるようにしましょう。
いかがでしたか?
おしりはもともとニキビができやすい部位なので、日頃のケアと心がけが大切になってきます。
ぜひ意識してみてください。
関連ページ
- ニキビを即効で治すオロナイン&ニベアパック法
- お金をかけず自宅でできて、すぐに処置できる方法は何だろう?と試行錯誤を重ねてたどり着いたのがオロナイン&ニベアパック法です。やり方をご紹介します。
- ニキビとさよなら!SKUでニキビが治った! 口コミレビュー
- フェイシャルトリートメントクリアローションを1週間程使用するとキワのしつこかったニキビが治りました!さすがSKUという感じです♪
- ニキビを最速で治す卵白洗顔法のやり方
- ニキビを即効で治してしまう卵白洗顔とは?卵白洗顔法のやり方について説明します。
- 知らなかった背中ニキビの原因!正しく治して背中美人へ♪
- 背中ニキビの原因、あなたは知っていますか?まずは原因を突き止め、正しい治し方でステキな背中美人を目指しましょう♪
- ※重要!口周りのニキビの原因と治し方&予防法まとめ
- 口周りに限定したニキビの原因と予防と治し方について調べてまとめました。口周りのニキビに悩んでいる人は必見ですよ。
- ニキビははちみつで治る?!はちみつの驚くべき効果・効能
- はちみつには殺菌作用があるため膿の出るような繰り返すニキビにもしっかりと作用するのです。
- ※大注目!豆乳でニキビが悪化する?改善する?
- ニキビに豆乳がいい、という話があります。その一方で、いやニキビに豆乳は悪い、飲まないほうがいい、といった意見もあります。どちらが本当なのでしょうか?
- 思春期ニキビに効く食べ物をまだ知らないの?
- 思春期ニキビを早く治したい!予防したい!と思っているあなたへ、思春期ニキビに効く食べ物をご紹介します。
- 自宅でも出来るニキビ跡の消し方がある!健康美肌になるための方法は?
- 嫌なニキビ跡を自宅でも消せる方法を紹介していきます。また、自宅でニキビ跡のケアをするときの注意点を解説します。
- 肌質別ニキビケア(脂性肌・乾燥肌・混合肌・敏感肌・アトピー肌)
- ニキビケアには肌を清潔にすることはもちろんですが、肌質に合ったケア方法をプラスすることでより効果的な治療が可能になります。
- 知らないでは済まされない!【ニキビに良い食べ物と悪い食べ物】
- あなたのそのニキビを悪化させているは、何気なく食べている食品のせいかもしれません。ニキビに良い食べ物と悪い食べ物をご紹介します。
- 白ニキビはつぶすべきか?つぶさないべきか?どっちが正しいの?
- ニキビを少しでも早く治すためには、ニキビの初期症状である白ニキビはつぶすべきか?つぶさないべきか?どっちが正しいのか調べてみました。